昨日、発売となったiPhone7が我が家にやってきました。
今回は、欲しくて欲しくて、どうしようもない!
・・・っというわけではなく、
どちらかというと必要に迫られて買ったこともあり、
これまで入手してきた新しい機種のような感動はあまりなかった。(残念ながら)
それとともに、iOS7を既に使っていたということも感動が薄い要因の一つだろうな。
などと、言いながらも、やはり新しいものが手に入った時は嬉しいことには間違いない。
これまでは、シルバーだったので表面が白色だったが、今回ブラックを選択したので、表面も黒くなったらディスプレイが広くなったように錯覚する。
噂のジェットブラックは選択せず、普通のブラックにしたけど自分の好みとしては正解だった。
手順が合っていたのか、間違っていたかよくわからないのだけど
途中で、アプリが一斉にインストール状態
数十のアプリが一斉に、待機中・・・となり、次々と見覚えがあるアプリが画面へと現れていく。
その後、iTunesを使って昨日行ったiPhone6のバックアップから、データを復元。
あっという間に(実際は1時間以上、いや2時間くらいか?かかっているけど)前の環境と同じような状態になった。
多くのアプリは、直ぐに使い始めることができて機種が変わったことも意識させないくらい。
ただ、改めてログインが必要だったアプリも一部あった、確かSkype、Googleフォト、Chrmeは再度ログイン。後はソフトバンクのメアド設定をしたら、すっかり以前と同じ状態になった。
iPhone7自体のレビューは世の中に溢れているし、それを生業にしている人たちの方が専門なので、特に書くこともないけれど、評判があまりよくないホームボタン(機械式でなくなったからクリック感がないということで)については、自分としてはとても気に入っている。
ブルっと振動するところが、数少ない新鮮なところ。
慣れる慣れないという以前に、ほとんど抵抗感なく入れた。
まだ、新しいイヤフォンジャックも使っていないし、風呂場でも使っていないし(これは予定にないけど)、これから、じっくりと使って画期的な発見をしたらまたここで紹介することにしよう。
そういえば、iPhoneの契約をしている最中にお店の人と雑談していたのだけれど、やはり早くに予約ができたのは、受取場所場所の選択が勝因だったようだ。
家電量販店は混み合うので、自分のように地元であまり人が来なそうなところを選ぶのがいいみたいだ。
次の時の教訓にしておこう。
スマホアプリを使った業務システム構築のことなら
株式会社クラボードへお気軽にご相談ください